[`evernote` not found]
LINEで送る

今日はキャップ(フード)あり、鎮痛剤あり、鎮痙剤ありの施設で6件の大腸内視鏡検査を請け負いました。

盲腸までの到達時間は、5分、2分52秒、2分42秒、2分47秒、1分24秒、2分31秒、でした。

今日はたまたま若い人ばかりでやりやすく、「ごほうび」な日でしたね・・・


最近見学したベテラン先生の方法を見て、右手の持ち方をいろいろ研究中です。

今のところ落ち着いているのは、右第Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ指先のみで持つ方法

検査台においてある内視鏡の先端をそのまま指三本でつまんで持つ感じで、第Ⅱ,Ⅲ指の上に内視鏡をおいたりはしません。

少しでも指を緩めれば落ちてしまうよう状態です。

第Ⅰ指の動きでfiberを転がしますが、あまり「挿入」のためにぐぐっと押すことができないのがpointだと思っています。

得意の感覚的な表現で言うと、

このやり方にしてから、
内視鏡の重み(スコープヘッドの重み)をとても感じることができるようになりました。

「内視鏡はこんなに重かったのか!!」と感動しました。


重みは人によっては、弾性ともとるかもしれません・・・

如何?

引き続き応援よろしくお願いします。

↓↓↓医師ブログ多数あります!↓↓↓