[`evernote` not found]
LINEで送る

今日は大腸内視鏡検査はありませんでした。

先日いただきましたコメントをupさせていただきます。 

Posted by Shue    2006年07月19日 19:43
 いつも楽しく拝見させていただいております.
 コロノ助さん,実は今悩んでいます.

 Lumenが左側に展開している状況で,左軸回転で進入してはいけないのでしょうか?

 Lumen寸前までまっすぐ進め,管腔へ素直に(一過性に)左軸回転でFiber頭を進めています.管腔を正面視すると同時に右トルクでFiberを引き戻し腸間の捻じれを解除するようにしております.

 間違いでしょうか?コロノ助さんはどのようになさっておいででしょうか?

 ご教示ください.よろしくお願いします.


おそらく直腸からS状結腸~SD junctionをこえる部分の挿入についてと思います。

若輩者のコロノ助、大先輩方の前にひとつ生意気にも言わせて頂きます。
(ぜひ他の先生方もコメントいただきたく存じますのでよろしくです。)

画面左に内腔(Lumen)が見えて、左トルクで挿入・・・
→そのように指導する人を見たことあります、知っています。
  そのようにやっても挿入はできます。

  わかっていても、左、左に画面の展開する人ってありますね。


しかし、左、左では、やはり、腸管が伸びてしまいますね

その原因は、scope headが体の正中軸から左方向、つまりは肝臓の方向へ向かっているのに押していることになっているからだと思います。

もちろんこのやり方でもその後にうまく短縮できればそれなりに「早く」いけます

鎮痛剤をしていない患者さんの場合、「うっ!」となること確実です。
(経験済み)

僕の「はまるパターン」その1でもあります。

対処法は、
・左に内腔が見えても安易に押していかない。
・直腸~S辺りであればscope headの効きはいいはずですので、思い切って(愛護的に!)右に180°(もしくは左に270-360°)ねじってみれば、

ハイッ!

画面の右にlumenがきました!

それを越えた後に、そのねじれをなおすようなイメージです。

若手ドクターのための大腸内視鏡検査法
2005年10月13日「強制的に右回転軸へと変えてしまうテクニック
の方法も参考になるかもしれませんのでご参照ください。
(中嶋先生のブログは、非常に理論派です。)

僕のブログは、軟弱「感覚派」ですのでご了承ください・・・


僕はここらへんは、右トルク以外にもある程度のdownアングルを意識してやっています。

ずっとdownかけっぱなしではなく、ひとつこえるとまた戻します

そっては戻る、そっては戻る・・・・・

自分の中では「イナバウワー」のようなイメージですね。

冗談じゃなくて・・・


言葉足らずで申し訳ありませんが、如何?