ここ10年ほどの国内の論文をみてみると、だいたい以下のような結果となります。
施設による差がありますので、これが絶対ではありません。
あくまでも目安です。
とくに小さいポリープの場合、
積極的にとる施設では、
良性のものも多くなるため=分母が多くなる傾向あり→有癌率は低くなります。
反対に、積極的にはとらない施設の場合、
悪性の可能性がありそうなもののみとる=分子が多くなる傾向あり→有癌率は高くなります。
気になる大腸ポリープの有癌率は
5mm以下:0.1-1.4%
5mm以上10mm未満:2.3%
10mm以上20mm未満:31%(18-50%):10%はsm癌
20mm以上30mm未満:66%
30mm以上:69%
以上は、ポリープの「大きさ」に焦点をしぼった分類です。
ポリープを予防的に切除するか否かはポリープの大きさのみならず、その形、表面の模様(pit pattern)などにより異なります。
小さいポリープについて、一般に小さいポリープは放置されることが多いため、もっと積極的にとってみると実際は有癌率はもう少し高くなるように思います。
とくに小さいポリープは大きい病変と比べ、小さいがゆえに形態(隆起型か表面隆起型か)や硬さや左右非対称性の判定が困難であるもの、表面構造が読み取りにくいもの、検査医師の主観により微妙に異なるものがあることなどより判定も難しいと思います。
ポリープの定期検査は必要ですね。
大きさや形、種類で切るかを決めるなら見極めが大変ですね
でも癌にはなりたくないですし仕方ないです
「気になる大腸ポリープの有癌率」は,とても興味有るデータです.でもできれば出典を書いて欲しかった.あと,nの数も.それから,「小さいポリープについて、一般に小さいポリープは放置されることが多いため、もっと積極的にとってみると実際は有癌率はもう少し高くなるように思います。」と有りますが,そうでしょうか.有癌率はあくまでも確率の話ですから,取る取らないに何らかのバイアスが加わっているのでないなら,取る数を増やしても有癌率は変わらないと思いますが如何でしょうか.
test様、ご来訪andコメントありがとうございます。
手術や抗がん剤などなどいろいろやったりみたりしてきましたが、
「早期発見」
こそ、最大の対癌戦略です。
これからもごひいきによろしくお願いします。
仏の塾長、ご来訪andコメントありがとうございます。
一般向け記事ですので、ご了承下さい・・・
出典のmainは、2005年の消化器内視鏡雑誌の「大腸ポリープについて」という特集号です。確か、青っぽい色のものです。ご確認下さい。
確かに、「有癌率はあくまでも確率の話」です。しかし、「とる」となるとそこにはやはり我々の「バイアス」が少なからずかかると私は思っています。「バイアスあり」のと明示するべきでした。
今後ともよろしくお願いします。
May I simply say what a comfort to discover an individual who really knows what they are talking about online. You actually know how to bring a problem to light and make it important. A lot more people need to look at this and understand this side of the story. It’s surprising you aren’t more popular since you most certainly have the gift.